5月の日記

5月2日

今日は学生時代の友人と飲みに行く約束をしたので、ちょっと早めに更新です。

せっかくWorkPadを手に入れたのに、メインマシンをB&Wにしてしまったために、HotSynkができませんでした。非常に不便です。会社のマシンにもクレードルを付けているので、問題ないと言えばないのですが、やはり自分のマシンでいじれないのは、なんだかすっきりしません。そんなわけで付けちゃいました(笑)。

3.COMから発売されれいた「Stealth Serial Port G3」です。この部品をモデムスロットに取り付けることにより、B&Wでもシリアルポートが1ポート増設できます。ネットオークションで目を付けていたのですが、先月と比べると非常にお安くなっていたので、つい入札してしまったら、落札してしましいました。というか先だって落札したDTのAVカードは、実はこれを落札しようとおもってたのに、勢いで落札してしまったものなんですが(汗)。

商品にはとても詳細な日本語の説明書が同封されていました。が、もしも部品だけを調達したかたが増設する場合の参考になるように、少し詳しくご説明しますね(というか詳しく書かないと私自身が楽しくないし)。

まずはどこに増設されるかというと、 赤丸が付いているところです。私のマシンはモデムは増設されていないので、ダミーの鉄板がくっついています。この鉄板は下にあるネジ1本で止まっています。それでは筐体を開けて、マザーボードに取り付けましょう。

上の赤丸が前の写真のモデムポートを裏から見たところ、右下の赤丸がモデムスロットです。上の赤丸のところにシリアルポートのコネクタがくっついて、そこから配線があって、右下の赤丸に基盤がくっつくわけです。非常に簡単です。

 

ちょっと簡単すぎて物足りませんが(笑)、これでWorkPadとHotSynkができるようになりました。というわけで、さっそくSynkしてみます。

 

時々認識してくれないときがあるものの、概ね順調です。iCalでのスケジュールもシンプルで良い感じです。今までスケジュール管理とは無縁の人生を送ってきましたが、自分のことながらこれだけきれいに整理されると、なんだか気持ちよくなります(笑)。もっときちんとスケジュール書き込もう(笑)。

あ、そうそう、WorkPadにもこんなの入れてみました。

 

起動と終了に出てきます(笑)。やっぱりOld Macの画面って和みますね(パクリですが)。

 

5月9日

初めて国民機「PC98シリーズ」なるものを触りました。会社の仲間のお父さんが処分に困っているということで頂いた「PC9821Xa12」というマシンが家に来たんです。

最初はWin95が入っていたんですが、個人情報が恐らくそのまま入っていたと思われたので、フォーマットして入れ直そうと思っていました。ついでに内蔵ハードディスクも余っている2Gを入れようと思い、カバーを開けてみました。

 

これがPen120のCPUです。なんだか680X0みたい。メモリもSIMMが積んであります。中身をちらほら見てみたんですが、一々ネジを外さないと部品が取れないので、めんどくさくてそのままハードディスクを突っ込みました。そしたら今までWin95で起動していたのに、うんともすんとも言わなくなってしまいました。

見たところ読み出すハードディスクを決めて、システムにアクセスするところまでは行くみたいなんですが、そのあとに起動ができないみたいです。ま、初っぱなにメモリテストがエラー表示になっているのもなんだか問題ありなんですが(笑)。そこでもう少し中身をよく観察してみると、どうも最初から内蔵ハードディスクが入っていなかったみたいなんですね。ということは、最初にWin95で起動したのは外付けのハードディスクからなんでしょうか?Win95でそんなことってあるんでしょうか?なにはともあれシステム復旧と思ったのですが、うちにある95起動フロッピーではうんともすんとも言いません。なぜだろう?と思い、BIOS設定をを起動させると原因がわかりました。このマシンは「1.44Mフロッピーが読めない」んです(大笑)。なんてこったい!これは明日会社でシステムディスクがないか聞いてみなければ、なにもできません(泣)。ということで、あっさりとあきらめて次の作業へ。

どんどん色んな機材がくっついていくG3DTに、更にくっつけちゃいました(笑)。何を?これです。

 

ちょうど樹理MAC G3の横に置いてあるコンポ(これもかなり年代物ですが)です。すでにチューナーなんかがイカレてきていますが、スピーカーとしてなら充分にいい音を出してくれます。

あとは猿のように家中のCDをリッピングしまくり、簡易ジュークボックスの完成です。ランダムに再生すると、全然聞いていなかったシングルの曲なんかも突然かかったりして、けっこう楽しいです(笑)。

 

更にLC520をこんなものに乗せてみました。お座りしながら歩く狛犬です(笑)。そろそろ置き場所に困ってきたので、掃除の時なんか簡単に移動できて、良い感じです(笑)。

 

5月16日

今回は趣向を変えて、土曜日の1日をレポートしてみます。パソコンの話題を期待していた方はすみません(笑)。

休みなのに早朝からのそのそと起きあがりました(AM6:00)。にゃん太もまだ寝ています。今日は奥さんが仕事なので、お弁当と家族の朝食を作ります。いつも通 りの時間に朝食を済ませ奥さんは仕事へ、樹理と私はというと

 

この日は会社の朝野球。当社のホームグラウンド「坂下グラウンド」にて試合があったんです(みんなで勝手に「ホーム」って読んでいるだけですが)。

「野球の球見て何思う?」

試合はばっちり勝ちました。しかし私は子どもの頃から野球が大の苦手で、練習しても上手くなりません(というよりあきらめてるから上手くならないんでしょうが)。

野球が終わると、天気がいいので会社のみんなは円山公園で遅い花見兼焼き肉だそうでですが、私は樹理の耳鼻科に行かねばなりません。ということで会社で少し仕事をして、すぐに耳鼻科へ直行です。

 

なぜか耳鼻科の受付に「ハクション大魔王」の人形が(笑)。台座のボタンを押すと、腰を振って踊ってくれました。樹理がいたく気に入ったみたいで、何度もボタンを押していました。

耳鼻科には樹理の中耳炎の治療に行っていましたが、この日で治療は終了。完治したそうです。病院の帰りにパン屋に寄ってパンを買い、樹理と二人で昼食です。昼食を食べると今度は樹理がDVDを見ると言うので、DTからプレーヤーを外してテレビに付け、樹理に見せました。その間に私はDTで、朝ビデオに撮っておいたポンキッキーズから機関車トーマスを抜き出してハードディスクレコーディングをしました。その後ネットを少しチェックして、調べ物をし、ベッドに横になりながら本を読んでいると、樹理が眠くなったようなのでお昼寝タイムに。私もちょっと疲れたので、お昼寝しました。

さて、2時間ほど寝てすっきりしたところで買い物です。晩ご飯をつくらなくてはいけませんし(笑)。ということで近所のスーパーへ。ついでにレンタルDVDを借りて、帰りがけに買い物をしました。昼食の残りのパンを使ってしまわないと、明日には堅くなってしまいそうです。で、何にするかというと

 

まず、耐熱皿に切ったフランスパンを乗せます。そしてオリーブオイルでタマネギを飴色になるまで炒めて、塩・こしょうと挽肉少々を入れ、更に炒めます。そこへ牛乳を適量 入れ、沸騰したら小麦粉を入れて、とろみが出たところでバター投入。

 

それを先ほどのパンの上にかけます。あ、彩りが寂しいのでブロッコリーなんかを茹でておくといいですね。

こいつにシュレッドチーズなんかをかけて、あとはオーブンで焼くだけ。

焼いている間に、コンソメスープを簡単に作っておきます。具はタマネギとジャガイモ。

さぁ、焼き上がりました。樹理にはちょっと熱かったみたいですが、モリモリと食べてくれました(笑)。

こんな風に休日が1日終わります。毎週こんな感じで、イベントのないときにはパソコンをいじり倒したりしているわけです。というかほとんど毎週パソコンいじり倒しているので、たまにはこんなのもいいかなーと(笑)。見た目はもしゃもしゃですが、料理にはけっこう自信がありますし。でも、 こうやって改めて書き連ねてみると、一日の大半を調理で費やしているような気がしますね(苦笑)。

 

5月23日

今週は土曜日にサッカーの試合をしました。

って、これじゃー先週と同じような日記になっちゃいますね(汗)。続けてやっちゃーありがたみが薄れるので、今週はまたパソコンの話題にしましょう(笑)。

またまたパソコンが我が家にやって来ました。NECのValuestar NX VR35L/7というマシンです。CPUはK6-2の350Mhz、Win98プレインストールモデルです。とりあえず個人情報が満載の状態で来たので、リカバリをかけました。

 

LANポートが付いていないので、まずは7200に付いていたボードを挿し、メモリも64しか挿さっていなかったので、DTで余した64Mを増設してみました。何てことはなく認識。世間ではWin用パーツをMacに流用するのが主流ですが、我が家に余っているパーツは圧倒的にMac用が多いので逆になります(笑)。

ついでにLinuxフォーマットの余った2Gがあったので、増設してみました。しかしこいつが難物で、Win98の起動ディスクでFDISC(フォーマットのDOSプロンプト)かけようと思ったのですが、なぜか認識せず、Win95用の起動ディスクからやっとフォーマットできました。しかし95用でフォーマットしたのではFAT16で初期化されてしまいます。98をインストール後に、今度はドライブコンバータでFAT32にしようと思ったのですがダメ。98seにアップしてやっとコンバートできました。

何とか98seで使えるようにはなったのですが、起動しているうちにどんどん「お馬鹿さん」になっていくOSではなにかと使いづらいので、ちょっと無理してWin2000Proにアップしてみました。スペック的にはギリギリですが、OSは安定してくれます。Linux入れちゃおうかなーと思っていましたが、2000で安定してくれたので、しばらくこのまま使おうと思います。どうせ使うったってAccessとネットくらいだし、メールさえもこいつではしませんので。

 

で、机周りはこんな風になりました。本体は足下に、卓上はモニタが2台です。行き場の無くなったPowerbook190csはというと

机からはみ出しちゃいました(笑)。

 

5月30日

DOS用のバルクメモリを格安で入手しました。PC100の256Mです。早速B&Wに刺してみました。しかしながら128Mしか認識しません。確かに動き自体はスムーズになったのですが、アプリが異常終了したりします。それなもんで、このメモリはValuestarに刺しちゃいました。

ってこれじゃ何にも見えませんね(汗)。いちおう320M、ビデオカードも別に刺したので、丸々システムで使えます。ということでWin2000はそこそこ快適になりました。

しかし、当初の目的はそんなことじゃありません!メイン環境のMACを更に快適に!!!それこそが目的なのです!!そこですぐに別 のメモリを物色。するとあるじゃーありませんが、両面実装の128が(予算の関係で256には手が届かず)。さっそく買って取り付けました。

うんうん、起動もスムーズだし快適快適。やはり512積むと体感が早くなったように感じます(笑)。そこで「ホームページでも更新しようかな?」と思い立ち、OS9で起動し直しました。私はホームページ作成だけが9環境なんです。ところが待てど暮らせど起動してきません。ん?と少し考え、P-RAMクリヤーをかけました。ところが今度は起動音すらしません。もちろんモニタのDVI信号もでていません。真っ暗な画面 を見つつ、15分も待ったでしょうか。今度は増設したメモリを外して起動してみました。すると起動音がしてモニタ信号もでていますが、やはり起動しません。P-RAMクリヤーを再度かけ、今度こそ!!と起動してみると、Xで起動してきました。とりあえずデータをバックアップして9側のハードディスクをフォーマット。再インストールして9起動。しかし起動せず(泣)。仕方がないのでX専用機にしようと思い、P-RAMクリヤーするも、今度はXも起動せず。泣きながら10.3CDから起動を試みるが起動せず(青)。

うーむ、なんてこったい。「これは交換した部品すべてを調べる必要があるかも」と思い、今度はメモリを全て外し、CPUも元のG3 400に交換。「今度こそ!」と意気込んで起動したところ、10.3CDから何とか起動。すかさずディスク修復ユーティリティーで修復を試みるも途中でフリーズ(半笑い)。強制再起動してCDからフォーマット、10.3の再インストール。インストールは無事に終了。ハードから起動もしました。そこで今度はCPUをG4に戻し、メモリを全て刺して起動・・・できたー!!!

 

しかしこの状態でアプリをインストールすると起動不能に。ディスク修復もできずじまい(泣)。現在本日3度目の再インストール中です。こんなことするのにメモリを買ったんじゃないんだー!!!Winはこれ以上快適にならなくていいんだー!Macこそ、Macこそ快適に使いたいんだ〜!!!

というわけで樹理が寝静まってから久々に「樹理MAC DT」にてホームページ更新をしております。

そういえば、樹理MACにこんなものを付けてみました「くまのプーさんHUB」。

後ろがUSB HUBになっていて、

前にある左右の2つのボタンはアプリケーション起動ボタンに割り当てることができます。今もキーを打ち続けている私のよこで、太鼓をたたきながら首を左右にふるプーさんが・・・。しかもキーを叩くごとに効果 音が鳴り響きます(苦笑)。違うんだよプーさん、メインマシンが起動しなくて、それどころじゃないんだって(笑)。

 

 
Back
Top