10月3日

今週の満月(28日)、樹理を託児所にお迎えに行った帰りに、二人で夜空を見上げました。

樹理のお迎えには基本的に奥さんが行っているのですが、時々、奥さんの都合が悪いときや私の方が早く帰ったときには、私が迎えにいったりします。帰りはけっこう暗くなっているので、よく夜空を見上げたりします。9月28日は十五夜、帰りにちょっと立ち止まって、樹理と月を眺めました。

で、夕飯の準備をしていると、奥さんが月見団子を買ってきてくれました。

ちいさなお団子ですが、十五夜にお団子があるというのは、やはりいいものです(笑)。こういう話題はblogでタイムリーに発信した方がいいのかもしれませんが、今週は樹理のために日記を書こうと思っていたので、今日までネタをあっためておきました。

で、ここの日記では自分のパソコンばかりをいじっている印象が強いと思いますが、樹理のためにもきちんと機械いじりをしています。今日はそんな機械いじりを紹介します。

今日、樹理がおもちゃ箱の隅から引っ張りだしてきたおもちゃ、StarWarsのミレニアムファルコン号です。ずいぶんと前に、私がゲームセンターで取ったものです。これが有線リモコンになっているんですが、本体とリモコンの間のケーブルが、リモコン側で断線してしまっています。樹齢が抱えながら「パパ〜、直して〜」と持ってきました。そうか、ついに樹理も私のリサイクル精神(ジャンク魂とも言う)をわかってくれたのか(泣)。直すとも、あぁ、父さんが直してやるとも♪(奥さん、見てますか。壊れたものはゴミじゃないんです。ちゃんと直すために取ってあるんです。)

ということで、まずは開腹です。

う〜ん、パソコンと比べるとあまりにもシンプル。故に失敗なんかは許されません(汗)。

つーか、父が一生懸命おもちゃを修理しているのに、樹理はテレビモニタに釘付けです。うぅ、父の戦う姿をしっかりと目に焼き付けて欲しいのに(泣)。

何を見ているのかと言うと、「テレビくん」という子供向け月刊誌の付録DVDです。付録DVDって(汗)。私は未だに付録にDVDが付いている雑誌なんて買ったことないんですけど(汗汗)。

とかって言ってるうちに、ミレニアムファルコン号はあっさりと修理完了。ソロ船長も私を雇っていればジャバなんかに捕まらなかったのに(笑)。え、機械いじり部分が簡単すぎてつまらないですって?いやいや、こういう簡単なハンダ付けこそがハンダの基本なんです(きっぱり)。で、肝心の樹理に修理品を渡してみました。

おぉっと、セクシーショット♪風呂上がりにお着替えそっちのけで楽しんでいました(笑)。

 

10月10日

今日は奥さんのLaVieが調子悪いとのことで、Windowsノートのばらしに挑戦しました。

奥さんのLaVieが調子悪くなってしまいました。どういう風に調子が悪いのかと言うと、起動ボタンを押すとファンとハードディスクの回転音はするんですが、モニタはまったく映らず、ハードディスクへのアクセス音もしないんです。BIOSまで起動しないなんて、ちょっと変だなと思いました。が、奥さんはバッテリがへたっているので、とりあえず購入してくると言い、購入して交換してみましたが症状は好転しませんでした。Windowsノートはあまり中身をいじったことがありませんが、Powerbookだと内蔵電池がへたったら起動できないことがあるというのを思い出して、内蔵電池にあたりを付けました。奥さんにメーカー修理に出さないことを確認して、さっそく開けてみました。

まずは裏返して赤丸の6本のねじを外します。

そうするとパームレストが外れますので、ついでにキーボードも外しましょう。

で、問題の内蔵電池はこの裏に潜んでいるはずです。外してみると

お、ありました。つーかこれってCPUのヒートシンクだったんですね。じゃ、電池を外して・・・ん?外れない!よーく見てみたら、ボタン電池がハンダ付けされているんです(汗)。ということで、急遽全バラ作業へ移行です。

つーか液晶まで外さないと、マザボがちゃんと出てきません(汗)。なんでこんなめんどくさい作りなんでしょう?とりあえずクラッチカバーを外して、液晶を固定しているネジを外します。

やっと電池に触れるところまできました。つか、かなりバッチリマザーボードにくっついています。最初は少しづつ剥がしていたんですが、ぜんぜん取れないのでペンチで無理矢理引きはがしました(笑)。

これが電池がはまっていた跡です。なんでこんな簡単な部品一つ外すのに全パラしなきゃなんないんでしょう?設計している人は何かんがえてんだか。いや、考えていることは耐用年数過ぎたら買い替えさせることでしょうね(苦笑)。

これが問題の電池です。型番はML2016。マクセル製で、調べてみたら充電式でした。しかし普通の家電店では流通していません。う〜ん、とりあえず明日札幌駅周辺で調査してみますか。ということで、今週はほんとにバラすとこまでで終わっちゃいました(汗)。来週を乞うご期待!でも、こんなに派手にバラしちゃって、ちゃんと組めるのかな?

 

10月17日

おぉ!おぉぉぉぉぉぉ!こ、これは!!!!

今日は初級シスアドの試験を受けに行ってきました。これが朝9:30〜15:00の長丁場。午前2時間半、午後2時間半の計5時間もの試験です。これで上級シスアドなんか受けた日には、その後に小論文もあるんですって(汗)。

で、これが試験会場です。と思っていたんですが、ここは初級シスアド以外の試験場、なぜか初級シスアドだけは別の場所に隔離されて試験です。朝焦ってしまいました(笑)。

さすがに試験会場内で写真パチパチ撮るわけにもいかなかったんで、とりあえず帰ってから試験問題を撮ってみました。ふぅ、疲れた。でも、疲れたからって、これだけじゃつまらないですよね?ということで、最後の気力を振り絞って更新です。

我が家の整理計画から、かわいそうな場所に追いやられた初代樹理Mac「LC520」を使って、ちょっと遊んでみましょう。

ん?これは?そうです、MacのROMを吸い取るためのアプリです。

このフォルダの中に「GetRom」というアプリケーションがあるので、これをダブルクリックすると「ROM」というファイルができます。これがLC520(実際にはマザーボードを交換しているのでLC575)のROMファイルになります。もうなにするのかわかりましたね?

そうです、使い道のないFMV-5166にBasilisk IIをインストールしてみよう!です(笑)。最終的にはLinuxZaurus SL-A300でも動かしてみたいんですが、メモリにそれほど空きがないので、とりあえずWindowsマシンで肩ならしです。

ダウンロードしたBasilisk IIはそのままでは英語表記なので、英語苦手な私としてはとりあえず日本語パッチ当てさせてもらいました。

で、CDから起動したんですが、モニタ設定間違えて白黒で起動しちゃいました(汗)。インストール画面の白黒って初めて見たかもしれない(笑)。

で、気を取り直してカラーで再挑戦!

ちゃんとインストール画面にたどりつきました(笑)。

で、インストールが終了して、ハードディスクから起動してみました。とりあえず150MをMac用に切ったのですが、まだまだ空きがあります。256MのSDカード買ってリナザウで挑戦かな〜?

Win側のディスクもマウントできます。

しかも強制終了したら警告も出ます(あたりまえか)。ということで、まだアプリを何も入れていないのですが、Pen166、メモリ割当16Mでもそこそこ動いてくれます。Pen IIノートの安いやつなんかで動かしたらPowerbook190Cより快適だったりして(汗)。でも形がな〜。あ、PB190Cの中身と入れ替えればいいのか!!!(笑)

最後に、ROMを抽出したLC520はライセンス上起動してはいけません。これと同じ方法で遊ぼうと思っている方は気をつけて下さいね!

 

10月22日で、私の独断と偏見で運営している当サイト「札幌パソコン子育て日記」は1周年を迎えました。ありがとうございます。ご挨拶文なんぞをアップしてみましたので、よろしければどうぞ

 

10月24日

 もう秋も終わりに近づいてきましたね。札幌はもうすぐ雪が降りそうなくらい一気に気温が下がってきました。

昨晩は実家のある新潟で大きな地震がありました。6:00位にテレビの速報で知り、すぐに電話をかけたところ、甥が留守番をしていたようで、のんびりした声で「すごく揺れたよ〜」などと言っていたので安心したのですが、続報は被害の拡大を知らせるものばかり。再び心配になって電話をしましたが、新潟県方面へ電話をする人が集中して(そりゃそうでしょうが)、電話が繋がりにくい状況が続きました。とりあえず7:00には2回目の連絡が取れて、全員の無事を確認しました。被害は大きく、亡くなった方もいらっしゃるようです。一刻も早く復旧し、とりあえず「普段の生活」に戻れるように祈るしかありません。

さて、今日、札幌の我が家では、私がひどい風邪をひいてしまい、近場におでかけしました。

近所の発寒川公園に樹理の自転車の練習に行ったんです。そこで、確か去年も見かけた鴨たちがたくさん居るのを見つけました。さっそくパン屋さんまで自転車漕がせて、鴨にあげる食パンを調達です。

人に慣れているのか、とても近くまで寄ってきます。

こんなに秋が深まり、もうあっという間に雪が降るようになるんでしょうね。

で、家に帰って来てからは、めんどくさくてほったらかしていたLaVieの内蔵電池交換をしました。結局組み込んであった充電式の電池は手に入らず、同じ型番の普通のボタン電池で代用です。でも、液漏れをしてマザーボードごといかれたら嫌なので、もともと電池のあった所から配線を伸ばす事にしました。

で、使わなそうなポートのネジを外して、そこから出してみました。

組み上げたらこんな感じ。持ち歩く訳ではないし、これでいいかと思っていたんですが、

やっぱり起動しません(苦笑)。ということで、本体はばらして液晶や部品類をヤフオクに出品する事にしました。これで結局我が家で起動できるWindowsは、先週私がBasillisk用にセットアップしたFMV-5166L(Pen166) のみ。これWindowsマシンとしては使わないだろうし、実質Windowsがなくなりました。

そしてとうとう奥さんのメインマシンもMac(ibook)になりました(笑)。

 

10月31日

せっかく新しいPDA「Linux zaurus」を買ったのに、スタンドアローンで使っていたのでは魅力半減。ということで、追加投資をしてみました。

今まで使っていたPDA「WorkPad c3 40J」は、ネットに繋ぐために外付けモデムユニットを取り付けなくてはならなかったので、まったくネットに繋ぐ考えはありませんでした。しかし今回購入した「Linux zaurus SL-A300」は、お手軽無線LANもいけちゃうとのこと。わざわざ通信費を払ってまで繋げるほどのリソースはありませんが、家庭内で無線LANいけちゃうとなれば、繋がない訳にはいきますまい(笑)。

 

ということで、まずは無線CFカードを使うために、コミュニケーションアダプター「CE-JC1」を購入。これがバッテリーも内蔵しているので、付けていれば稼働時間も飛躍的に伸びてくれるんです。

しかしこれ、A300の背中にくっつけるとひどく大きく感じます。これならCシリーズみたいにキーボードが付いているのと同じくらいの厚さになっちゃうんじゃないでしょうか?

ま、正面から見ている分にはあまり関係ないのでよしとしますか(笑)。手に持った感じも見た目ほど違和感はありません。

 

もちろん無線CFカードがなければネットワークには繋げないので、これもゲット。

頭から無線LANカードが出っ張ってますが、とりあえずこれでネットに抜けられます。

で、コミュニケーションアダプタに付いてくるブラウザ「NetFront 3.0」で見たこのページです。う〜ん、定期巡回やちょっとした書き込みなんかはすごく快適ですね♪Mac起動するのがおっくうになってしまいそうです(汗)。

ネットワークに参加したって事は、もちろんMacの移動メニュー「サーバに接続」でもマウントできるってことですよね。

USBで繋いだ時とは逆に、簡単に認証まで行きました。

で、なんの問題もなくマウント。

しかしこれ、USBでも繋がっていると二重にマウントしちゃうんですよね(笑)。当然っちゃー当然なんですが。

さて、ネットも繋がるようになったし、アプリも増えて来て充実!と思っていたら、初期設定ではタブが3枚しかなのでアプリがごちゃごちゃでひどい事に。そこでTab Managerをインストールして、用途別にタブを増やしてみました。アプリケーションのアイコンも手軽に変えられていい感じです。

back

home