4月3日

とうとう、Powerbook190Cとお別れする時が来ました。「これでもか!」というくらいに周辺機器を詰め込んで、亀さんに発送です(笑)。すでに到着した190Cは亀さんのサイトでアップしてもらっています♪

亀さんにPowerbook190Cをお送りしてから数日、お礼にと送って頂いたものが本日到着しました。

ん?絵本工房?とうとうお絵描きにも目覚めたのか???というわけではなく、ハイパーカードの教則本なんです。「ハイパーカードで絵本スタックを作ってみよう♪」という内容で、キャラクターの書き方なんかも載っています。

絵を描いたことのほとんどない私なんかにはぴったりの本です。亀さん、ありがとうごさいます♪

まだ本は読んでいませんが、とりあえず地下室からスタックをダウンロードさせて頂き、プレイしてみました。ibookではクラシックでもストレスなく動かすことができます。白黒のスタックでは、視覚効果がうまく機能しないそうなので、OS9での利用となるそうです。

ということは、逆に言えばこいつでも十分にハイパカ作成はできるってことですよね?一応コプロ付き040の33Mhzですから、クアドラ並みには処理できるはずです。OSも7.5.5Eなら軽いし、けっこういい感じにできるんじゃないでしょうか?こりゃー試してみる価値ありですね♪

こいつは完全にサーバに仕立てましたし、それぞれに用途が決まると、いままでただ置いてあったマシンたちも違う顔に見えてきます。このPowerbookG3は外部ネットワーク越しにWebminにアクセスできるように設定しました。奥さんのDellサーバもそうしてあるみたいです。ポートが競合しないように、ルーターの設定を少しいじってあげるだけですが。このルーティングもLinuxなんかを使うともっと細かく設定できるんでしょうか?

てことは、これ???究極の省電力ルーターにできそう(笑)。しかもUPSなしで8時間とか動くし♪でもその前に、なんとかsshでログインできるように設定しなくちゃ(汗)。私のマシンたちも、少し整理されて使い道が見えてきた!かな?

 

4月10日

リナザウを購入してからすっかりいじらなくなっていたWorkpadですが、樹理につかわせみようかなーと思い立ち、再設定してみました。しかしタップの位置がズレズレで、通常使用もままなりません。どうしよう?

久々にWorkpadをいじりました。リナザウを購入してから全くと言っていいほどいじっていませんでしたが、少しセッティングして樹理のおもちゃにでもなればいいかなと思い、机の中からひっぱりだしたんです。

しかし起動してみるとタップ位置がズレズレで、初期設定を何度しても普通にタップできません。ネットで調べたところ、この機種は設計的にタップがずれてしまいやすいのだとか。起動するたびにデジタイザーを起動してくれるアプリもあるらしいのですが、調整したってすぐにずれてしまうんでは意味がありません。それならいっそのこと、中身を開けてみて調べてみた方が良いのでは?と思い、すぐに開けてみました。

一度開けてしまうと、次からはためらいがなくなりますね(笑)。あっさりとドライヤーで開けました。

多分ここなんではと見当をつけてみました。機械的な知識は全くないので、ラインがよれているリボンケーブルを探したんです。心なしか基盤側のコネクタに対しても斜めに刺さっている気がします。

これは横からの写真です。基盤側のコネクタを跳ね上げて、一旦ケーブルを外してからはめ直しです。でもハンダも何もないので、非常に簡単な作業です。ケーブルがまっすぐに入っていればOK!!

後は洗濯バサミで外周を挟み込んでドライヤーです。

これでタップ位置も正確になりました♪PDAでタップができない事ほど不便なことはありませんからね。

で、さっそく樹理向けのアプリ「P-key」をインストール。これは見た目通りに鍵盤をタップするとその音が出るというアプリです。結構好評でした(笑)。

リナザウがあるので使う事はないと思うんですが、一応手書きメモ帳「HandMemo」をインストール。残念ながら手書き文字を保存するだけで、変換はしてくれません。

いじっているうちに楽しくなってきて、樹理用にセッティングする事も忘れて自分用のアプリを入れだしました(笑)。これは「勝つ単語集」というアプリで、英単語の意味を下から選んでいくというものです。少し英語の勉強してみようかなって思い入れてみました(笑)。

更に「Launcher III」をインストール。これでリナザウで使い慣れたタブ形式でのアプリ表示になります。

しかもこれのすごいところは日付や電圧や

時間やバッテリー残量を表示してくれるんです。

さて、最後の仕上げがこれ。Workpadから赤外線でスクリーンショットを印刷するDAアプリ「MobilePrintDA」です。

これを起動すると

なんとCanonのBJC50vに赤外線で印刷データを渡してくれるという優れものの上にフリーなんです!

こんな風に表示されて、100%になったら印刷完了です。

しかし会社で3年も使っていなかったプリンタを使ったので、インクヘッドがだめになっていて実際の印刷画面は見れず、残念。こんどインクを購入して再挑戦してみましょう。

父がそんなことをしている間、樹理はMacでゲームです。

画面小さくてわかりづらいのですが、ずいぶん昔にはやったゲーム「バーチャロン」をやっています。

樹理Macにはビデオの他に、我が家の唯一にして最新のゲームマシン「セガサターン」がくっついているんです。

エミュレーターとかで動かすよりぜんぜん快適ですね(笑)。見た目はちょっと悪いですが。

 

4月17日

押し入れの中から発見したMACLIFEの2000年7月号。今となってはなぜこの本を購入したかを知る術はありませんが、購入した事は間違いではありませんでした。Macの神様、ありがとう!

色々と探しまわっていたのに、なかなか良い物がなく物足りないと感じていました。なにがって?先週樹理用にセッティングしたWorkpadです。

せっかく樹理MacDTにセッティングしたのに、PalmOS3.1に対応するアプリが、もはやネット上では少なくなってきているんです。「こんな機能があったらいいな〜」とか「こんなゲームやりたいな〜」と思ったら、確かにPalm用アプリは見つかるのですが、意外とOS3.5以降対応という物が多いんです。う〜ん、せっかく樹理用にゲーム中心にセッティングしようと思っているのに、どうしたもんでしょう。と思っていたところに、押し入れの中の古い雑誌を片付けているとぴったりの本が!

MACLIFEの2000年7月号です。この当時私の所有していたMACは中古のPowerMac7200/120。なのになぜこの雑誌を購入したのか、最新マシンの空気を感じてみたかっただけなのか、今となっては知る術もありませんが、とにかく今の私に、いやWorkpadにピッタリの雑誌だったんです!!

この号の特集が「Mac & Palm フリーウェア500 × 500」だったんです。

しかもCDもバッチリ取ってありました!貧乏性がこんなところで役立つとは!!

更に更に、対応機種がPalmIII、PalmVx、そしてWorkpad c3なんです!!まさにピッタリ!天の恵み、いやMacの神様のお導き!!!

それはもう猿のようにインストールしまくりましたよ。CruiseControlでクロックアップ、Laucher IIIでタブ表示に、フリーのスクリーンショットアプリSnapshotも入れました。ゲームももちろんびっしりとインストールしました。なんせ8Mメモリを積んでいるんですもん、いくらインストールしたってへっちゃらです。

左はスタイラスをシルクエリアに走らせる事により、スタイラスの軌跡と同方向にビームが発射されて敵を倒すゲーム「Rays」、右はPalmを挟んで二人が画面をタップし合う「かみ相撲」。この「かみ相撲」は子供の頃にお菓子の空き箱を使って作った紙相撲と同様の事がPalmでできちゃうという画期的なゲームです!しかも操作は簡単!だって画面を指でひたすらタップするだけですから(笑)。

そして樹理がはまっていたのがこれ、画面上の黒いボールをスタイラスで運ぶゲーム「Mulg」です。

地下鉄のホームでも、

地下鉄の中でも真剣そのものです。やはり私の機械好きがうつったんでしょうか?こういう機械物は大好きみたいですね〜(笑)。しかし遊んでばかりはいられません。奥さんの手前、おもちゃとして使うだけではないろころを見せなければ。

ということで、ひらがな書き取りアプリも入れたんですが、はたして樹理に活用される日は来るんでしょうか(笑)。つか樹理があまりに楽しそうなので、私もPalmが1台欲しくなったんですが(苦笑)。中古で安いVxとか買っちゃおうかな??

 

4月24日

札幌にも、やっと春の風が吹いてきてくれました。とはいえまだまだ雪が降ったりと、油断はできないんですが。とりあえず、我が家の庭にも花が咲きました。なんの花なんだろう?

もうすぐゴールデンウィークですね。本当は先週に出そうと思っていたんですが、風邪で出すことのできなかった鯉のぼりを、今日出しました。

保育園なんかにも、先週あたりからチラホラと飾られていたので、樹理も「こいのぼり〜」とかって言っていたんです。物置から引っ張りだした鯉のぼりは、私の子供の頃に実家で飾った物よりは小さいんですが、樹理が幼稚園やデパートなんかで目にしている物よりは大きいみたいで、かなりのはしゃぎようです(笑)。

 

その上、奥さんの実家に行ったら樹理用の鎧兜が。飾っておかなくてはいけない刀を振り回し大はしゃぎです(笑)。こんな風に元気いっぱいにこれからも育ってくれるといいですね〜。10月に生まれる弟か妹も、きっと樹理を見て元気いっぱいになってくれるんじゃないかな〜。

 

夜になったら、樹理はMacでゲームタイム!う〜ん、次の子のマシンも用意しなきゃな〜。

というわけで樹理がはしゃいでいる間に、私は久々にリナザウをいじくりました。

まずはblogでもアップしたんですが、奥さんのおなかの中の子供のビデオをopie-mediaplayer2で見てみました。しかし初めて気づいたんですが、Mac側からUSBやネットワークを通じてリナザウにファイルをコピーしようと思うと、リナザウの本体メモリの空き分しか容量が表示されないんです。つまりSDカードにいくら空きがあっても、本体メモリの空き分と同じ容量として表示されてしまうんです。もちろん実際にはどんどんコピーできるので、問題はないのですが。しかし今回この動画をコピーする時に、ファイル自体が表示されている空き容量より大きかったので、コピーを拒否されてしまったんです。

う〜ん、なんかいい回避策はないのかな〜?とはいえ、opie-mediaplayer2でのMPEG2再生はけっこう快適に動きました。30秒の音声なし毎秒24フレームですが、まったくつっかえたりせずに動いてくれました。音声がないのが良いんでしょうか。

あとはインターネットラジオを聞くためのアプリ「zradio」です。全23局のうち、実際に聞けるのは5局だけですが、ネットワークに繋がっているところならどこでも無限に音楽が聴けるのが良いですね。SL-A300の大きさだと本当にラジオサイズなので、会社なんかで休日出勤の時には良いかなー(笑)。

ゴールデンウィークはどこにも行く予定がないので、とりあえず更新はできそうなんですが、5月の後半に大きなイベントが控えていますので、もしかしたら更新ができない週があるかもしれません。大きなイベントとは??それはこの日記の中で少しずつお知らせしますね。

back

home