G4DT_500 Zip |
|
 |
|
ついに導入しました「G4_500」!やったー!!いまさら時代遅れなどと言わないでください。今回の冬のボーナスから勝ち取ったわたしのささやかなご褒美なんですから(笑)。 |
というわけで早速装着しました。まずドライバCDからドライバをインストール。そのご慎重にG3_266を外し、G4_500を装着。さぁ、起動ボタンを押して・・・。ん?起動しない!強制再起動してPRAMクリアー。再び電源ON・・・。ぎゃー!きどうしないぃぃぃぃ!8.0CD入れてC起動・・・。えー!なんでCDからも起動できないのー!!こなったら周辺機器全部外して、CPUももとに戻して起動しよう。・・・き、起動できない(泣)。
|
|
結局OS9.2ディスクからC起動できました。起動ディスクを選び直して、CPUをG4_500に差し替えて再度起動。・・・起動・・・できたー!!! |
 |
やったー!!よーし、これでまだまだ現役だい(会社で使っているマシンはセレロンの1.2Gですが・・・)。これで順調に起動し、フォルダアクションや描画はきびきびしてきました。HDは予算の関係でいまだにデフォルトの4Gなので、さすがにOS-Xは入れられませんが、夏のボーナスまではなんとかこいつで頑張ってもらわなくては(笑)。 |
|
 |
と、G4_500を導入してはしゃいでいましたが、今まで300MhzでこきつかっていたG3_266はとりあえずお休みに入りました。ご苦労様。こんどは7200にZIFキャリアーで乗せてがんばってもらいましょうか? |
|
最近リンクを張って頂いている冬扇さんのページでOSがらみのお話があったので、久しぶりにG4DTにバーチャルPCを入れてみました。これはWin98がバンドルされているのですが、Win98といえばXPのアップグレード対応OSですので、XPにアップできるのではないかと思い、挑戦してみました。
|
 |
奥さんがXPのプロフェッショナルに移行したので、使わなくなったホームエディションをインストールしてみました。 |
|
しかし、残念ながら今のハードディスク状況では、やはりXPにはきつかったらしく、容量
不足でインストールできないとのメッセージが出てしまいました。仕方がないので今度は2000プロフェッショナルに挑戦! |
お、起動しました! |
 |
|
Win2000のほうは元気に起動してくれました。現在動作確認中ですが、大きな不具合はなく動いています。しかしメモリはかなり使うみたいで、デフォルトで最大の128Mでは起動できず、200Mの割り当てをしてやっと起動しました。これで自宅で2000の検証なんかができそうです。 |
|
「大容量ディスク」とまではいきませんが、20Gの中古ハードディスクを入れてみました。
|
 |
こんな感じです。 |
|
5400rpmと書いてありましたが、確かに今までとはフォルダの開き方からして違います!ハードディスクってけっこう重要なんですね!!! |
|
と改造三昧みたいな記録から一転、メインマシンをB&Wに買い換えたので、DTは一気にお子さまMACへとなりました。 |
 |
まだまだ現役な感じですね。 |
|
もちろんG4 500と20GハードはB&Wに移植してしまいましたが、逆にB&WのCPUを入れてジャンパーも400Mhzに設定したので、今までとそれほど変わりません(ハードディスクは遅くなりましたが)。OS9.2専用機にして、今まで樹理が遊んでいたアプリを入れてあげました。LC520から一気にこれですから、かなり体感で違うんではないかと思います(笑)。 |
|
|
その1へもどる
その3へ
Home
|
|